【4月の無料体験会】
トライフォース岡山では、柔術未経験の方向けの無料体験会を定期的に開催しています!
4月分のスケジュールは以下の通りです。
4月19日(土)13時30分~14時30分
4月27日(日)10時30分~11時30分
4月29日(火)10時30分~11時30分
また、上記スケジュールでご都合悪い方は、毎週月曜の19時30分からのベーシッククラス(入門)でも無料体験会と同様の内容を体験していただけます。
参加ご希望の方は、「無料体験会への参加希望」の旨を明記していただき、日程と併せて、公式サイトの問い合わせフォーム、公式ライングループ、インスタのDM等から申し込み下さい。中学生以上が対象となります。
⚫︎無料体験会に参加するメリットは以下の通りです。
・ ブラジリアン柔術の概念や特徴的な技術が分かる。
・ 運動強度の低い安全なメニューが組まれている。
・ 体験入門者が自分の他にもいる安心感がある。
・ 柔術着の割引クーポン券がもらえる。
⚫︎︎レッスンプログラムは以下の通りです。
1.マウントポジションからの逃げ方(ロールエスケープ)
2.ガードポジションからの絞め技(クロスチョーク)
3.ガードポジションからの返し技(シザースイープ)
4.マウントポジションからの関節技(ストレートアームロック)
5.バックからの絞め技(リアネイキッドチョーク)
ブラジリアン柔術を体験していただくことを主眼としており、体力トレーニング等も行いませんので、どなた様にも安心してご参加頂くことが出来ます。また、柔術経験者の方も大歓迎です。
また、通常クラスの無料体験・見学も随時受付中ですので、ご興味ある方は気軽にお問い合わせ下さい。
以下の通りです。
お間違えのないようよろしくお願いいたします。
【4月の休館日】
1日(火)、4日(金)、14日(月)、24日(木)
※1日(火)は朝クラスのみ行います。
【4月の特別スケジュール】
◎4月1日(火)
10時30分~11時30分 ベーシックA
11時30分~12時00分 スパーリング(オープンマット)
※夜クラスはお休み
◎4月19日(土)
10時00分~10時45分 キッズ初級
11時15分~12時15分 ベーシックA
12時15分~13時00分 スパーリング(オープンマット)
13時30分~14時30分 無料体験会
14時30分~15時00分 フリー(オープンマット)
◎4月27日(日)
10時30分~11時30分 無料体験会
12時00分~12時45分 テクニック(ビギナー)
12時45分~13時15分 スパーリング(オープンマット)
14時00分~ セミナー(申込者のみ)
◎4月29日(火・祝)
10時30分~11時30分 無料体験会
12時00分~12時45分 テクニック(ビギナー)
12時45分~13時45分 スパーリング(オープンマット)
13時45分~14時15分 フリー(オープンマット)
4月からのスケジュールについてお知らせいたします。
直前のお知らせになり申し訳ありません。
ご確認いただき、お間違えのないようよろしくお願いいたします。
4月6日(日)15時00分からトライフォース岡山第1回お花見を開催いたします!
会員さんが企画してくださいました。
当日は特別スケジュールにて練習を行ったのち、下記の内容にて行います。
普段、中々練習に参加できない方や、最近入会された方、またご家族や友人も、どなた様も気軽にご参加ください!
当日の飛び入り参加も大歓迎です。
桜を鑑賞しながら、皆で交流を深めましょう!
3月16日(日)
ASJJF「SHIKOKU JIU-JITSU CHAMPIONSHIP2025」
守屋 仁貴
男性 青帯 MASTER30 ライトフェザー級 優勝🥇
準決勝 一本勝ち(チョーク)
決勝 一本勝ち(チョーク)
清水明日香
女性 白帯 MASTER41 ルースター級 優勝🥇
決勝 9-0
JBJJF「福岡国際柔術選手権」
楠木友仁
アダルト白帯ライトフェザー級 準優勝🥈
準決勝 一本勝ち(三角絞め)
決勝 2-4
昨年、柔術経験ゼロで始めた会員さん達が、着実に強くなってきているのを実感できて嬉しいです。
ブラジリアン柔術の試合は、帯色・年齢性別・体重で細かくカテゴリー分けされているので、挑戦しやすいのが特徴です。大人になってから、表彰台でメダルをかけてもらうのは嬉しいものです!
本日のクラス後、富田君に青帯、藤野さんに茶帯をサプライズで授与いたしました。
富田君は柔術経験ありで入会し、コンスタントに練習を重ね、試合にも積極的に参加、優勝や入賞を重ねていました。また、普段のスパーリングでは、自分より小柄な相手や女性、入会して間もない会員さんと組んでも、相手の練習になるように考えてやってくれているのを感じていました。
まだ若く、全日本選手権への意欲も語ってくれました。
期待しております!
藤野さんも昨年のオープン時に紫帯で入会し、ほぼ毎日のように練習に参加しています。テクニック指導の際の受け手をお願いすることが多く、また、入会して間もない会員さんや体験の方とペアを組んでもらったりと、私としても大変助かっています。試合でも自身のカテゴリーでは、優勝を重ねており、文句なしでの授与となりました。
スピーチでは、いつか大会でチーム優勝をして、宮本先生を胴上げしたいと言ってくださり、ちょっとウルっときてしまいました笑
今年は秋に岡山でJBJJFの大会が開催されます。そこに大勢で出場して盛り上がれたら楽しいですね!
ブラジリアン柔術の試合は帯色・年齢性別・体重で細かくカテゴリー分けされているため、いくつになっても試合に挑戦するハードルが低いのが特徴です。
私としては、試合での成績を帯昇格等の評価のマストにはしていませんし、各々の考えで柔術を楽しんでもらうことが第一なので、強制することもまずありません。
ただ、もし興味がある方は気軽に相談してみてください。
「ASIA KIDS JIU-JITSU CHAMPIONSHIP 2025」
【入賞者】
戸田 琉生
男子 黄帯 キーズ 6 フェザー級 準優勝🥈
藤野 稜悟
男子 灰帯 キーズ 5 ライトフェザー級 準優勝🥈
参加した皆さん、お疲れ様でした!
入賞した2人は先日の大阪の大会と同じ相手とのリマッチだったようです。
試合の動画もみせてもらうので、課題点等を修正しながら、また次の試合に向けて皆んなで頑張っていきましょう💪
【春の入会キャンペーン‼️】
3/1より先着20名様限定で、
入会金(11,000円)無料❗️
+
公式ドウギ(16,500円相当)プレゼント❗️
※ドウギは新規入会の方に限ります。
(残り7名‼️)
【セミナー情報】
トライフォース岡山のオープン1周年を記念し、トライフォース柔術アカデミー総代表の早川光由先生をお呼びしてセミナーを開催いたします。
白帯の方でも参加していただけるような内容をお願いしています。参加したすべての方が、それぞれの習得段階において、新たな発見や感動があるセミナーになるに違いありません!ご興味ある方は奮って参加ください。
日時:
4月27日(日)
14:00~15:30 セミナー
15:30~16:30 オープンマット(スパーリング)
17:30~ 懇親会(キムラロック予定)※希望者
費用:
4,000円(会員)
8,000円(一般)
申込:
道場内の専用用紙記入か、以下申し込みフォームからお願いいたします。
※3月中は会員さんのみの受付とします。
【3月の無料体験会】
トライフォース岡山では、柔術未経験の方向けの無料体験会を定期的に開催しています!
3月分のスケジュールは以下の通りです。
3月 9日(日)10時30分~11時30分 3月20日(木)10時30分~11時30分 3月29日(土)13時30分~14時30分
また、上記スケジュールでご都合悪い方は、毎週月曜の19時15分からのベーシッククラス(入門)でも無料体験会と同様の内容を体験していただけます。
参加ご希望の方は、「無料体験会への参加希望」の旨を明記していただき、日程と併せて、公式サイトの問い合わせフォーム、公式ライングループ、インスタのDM等から申し込み下さい。中学生以上が対象となります。
⚫︎無料体験会に参加するメリットは以下の通りです。
・ ブラジリアン柔術の概念や特徴的な技術が分かる。
・ 運動強度の低い安全なメニューが組まれている。
・ 体験入門者が自分の他にもいる安心感がある。
・ 柔術着の割引クーポン券がもらえる。
⚫︎︎レッスンプログラムは以下の通りです。
1.マウントポジションからの逃げ方(ロールエスケープ)
2.ガードポジションからの絞め技(クロスチョーク)
3.ガードポジションからの返し技(シザースイープ)
4.マウントポジションからの関節技(ストレートアームロック)
5.バックからの絞め技(リアネイキッドチョーク)
ブラジリアン柔術を体験していただくことを主眼としており、体力トレーニング等も行いませんので、どなた様にも安心してご参加頂くことが出来ます。また、柔術経験者の方も大歓迎です。
また、通常クラスの無料体験・見学も随時受付中ですので、ご興味ある方は気軽にお問い合わせ下さい。
2月23日(日)
「KANSAI INTERNATIONAL JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2025」
トライフォース岡山からは10名が参加しました!
結果や内容は様々でしたが、総じて皆んな着実に強くなっているのを感じることが出来て嬉しかったです。
また、やはりみんなで仲間の試合を応援するのは最高です!
今日のハイライトは、やはりアダルト白帯ライトフェザー級準決勝の楠木君対三野君の同門対決でしょうか。
昨年11月の初試合では共に初戦敗退だった2人が、今日はそれぞれ一本勝ちを含む3勝して入賞。
あの準決勝の瞬間、マット上で戦う2人も、それに声援を送る観客もトライフォース岡山のメンバーだけで、みんな笑顔で、すごく多幸感に満ちた時間でした。
ブラジリアン柔術の試合は、帯色、年齢性別、体重で細かくカテゴリー分けされているため、挑戦するハードルが低いのが特徴です。
今日試合に参加したメンバーも、ほとんどが格闘技未経験で昨年4月以降に柔術を始めた方々です。
もし、試合に興味がある会員さんは気軽にご相談ください!
【試合結果】
藤野 就仁 男性 紫マスター41 ライトフェザー級 優勝🥇
藤本 友和 男性 紫アダルト18 ライトフェザー級 3位🥉
山口 大輔 男性 白マスター 36 フェザー級 準優勝🥈
三野 優人 男性 白アダルト 18 ライトフェザー級 準優勝🥈
橋本 理恵子 女性 白マスター 41 ライト級 準優勝🥈
楠木 友仁 男性 白アダルト 18 ライトフェザー級 3位🥉
戸田 琉生 男性 黄 キッズ 6 フェザー級 準優勝🥈
藤野 稜悟 男性 灰 キッズ 5 ライトフェザー級 準優勝🥈
明日、2月23日(日)は休館日となります。お間違えのないよう、よろしくお願いいたします。
また、翌24日(月)は「4」の日かつ祝日ですが、特別開館いたします。
2月24日(月)
10:30〜11:30 無料体験会
12:00〜12:45 テクニッククラス(ビギナー)
12:45〜13:45 スパーリング
13:45〜14:15 フリーマット
【無料体験会】
トライフォース岡山では、柔術未経験の方向けの無料体験会を定期的に開催しています!
3月開催分は以下のとおりです。
3月 9日(日)10時30分〜11時30分
3月20日(木)10時30分〜11時30分3月29日(土)13時30分〜14時30分
また、毎週月曜日の19時15分からのクラスは、無料体験会と同様の内容でいつでも参加していただけます。
参加ご希望の方は、下の申込フォームから申し込み下さい。中学生以上が対象となります
。
⚫︎無料体験会に参加するメリット
・ ブラジリアン柔術の概念や特徴的な技術がよく分かる。
・ 運動強度の低い安全なメニューが組まれている。
・ 体験入門者が自分の他にもいる安心感がある。
⚫︎︎レッスンプログラムは以下の通りです。
1.マウントポジションからの逃げ方
2.ガードポジションからの絞め技
3.ガードポジションからの返し技
4.マウントポジションからの関節技
5.バックからの絞め技
ブラジリアン柔術を体験していただくことを主眼としており、体力トレーニング等も行いませんので、どなた様にも安心してご参加頂くことが出来ます!
また、通常クラスの無料体験・見学も随時受け付けております。
【春の入会キャンペーン実施‼️】
3月1日(土)より、
期間中に入会いただいた先着20名様限定で、
入会金無料‼️(通常11,000円)
➕
トライフォース公式道着プレゼント‼️(16,500円相当分)
※道着プレゼントは新規入会の方のみとさせていただきます。
※入会後4カ月以内に退会となった場合は、道着代についてはお支払いいただきます。
ブラジリアン柔術は、打撃がない組技主体の格闘技で、「最も敷居が低い格闘技」とも言われており、年齢性別を問わず長く楽しめ強くなれる最高のDOスポーツです!
トライフォース岡山では、キッズから50代以上の方まで、沢山の会員さんが各々の目的やペースで一緒に柔術を楽しんでおり、その8割以上が格闘技未経験スタートです。(2024年4月にオープン)
ご興味がある方は、インスタDM、公式LINEアカウント等から、是非気軽にお問い合わせください!
無料体験・見学も随時受付中です!
トライフォース岡山
岡山市北区清輝橋2-1-19高田ビル2F
08047775922
本日のクラス後、守屋さんに青帯を授与いたしました!
守屋さんは昨年4月に格闘技未経験で柔術を始め、入会当初より高頻度で練習に参加し、試合にも会員さんの中では一番最初にチャレンジしました。その後は毎月のように試合にエントリーして、優勝、入賞を重ねていました。
また自身で調べた技を研究をする一方で、トライフォースのテクニック検定にも挑戦し、トライフォース岡山としては初めて、ベーシック検定2級にも合格しています。
トライフォースの帯認定における3要件の、「経験」「技術」「実力」は十分であると判断し、本日青帯の授与に至りました。
本当は他の何名かと合わせて、帯授与式を開催して授与しようかと思いましたが、現にいくつかの直近の大会にエントリー予定であるとのことだったので、白帯ではなく次のステージ(青帯)でチャレンジしてもらうことにしました。
おめでとうございます!
黒帯までの道のりの中で、恐らく青帯は一番長い期間巻く帯です。引き続き頑張っていきましょう!
また、授与の際にもお話しさせていただきましたが、帯昇格において、試合に出場することや優勝することは絶対条件ではありません。
もちろん、試合に興味があるならば是非挑戦してもらいたいですし、できる範囲でアドバイスやお手伝いもします。試合で結果を残せば、それは「実力」要件を満たすと判断する材料にもなります。
ただ、沢山練習に参加できる方もいれば、忙しくて中々参加できない方もいます。試合にバンバン出たい方もいれば、試合を目的としていない方もいます。
年代や性別もバラバラの中で全く同じ基準で比べて、帯を授与したりしなかったりすることはありません。
各々のペースや目的で柔術を長く楽しんでもらうことが第一です。
その中で、会員さん各々の成長や進歩を評価しています。当然、ストライプや帯昇格の早さは人によって違うとは思いますが、他の人と比べることなく、黒帯までの続く長い道のりの中での現在地として、1か月前の自分、1年前の自分との違いを感じながら、各々のペースで強く上手くなっていただけたらと思います。
今後ともよろしくお願いいたします!
【春の入会キャンペーン実施‼️】
3月1日(土)より、
期間中に入会いただいた先着20名様限定で、
入会金無料‼️(通常11,000円)
➕
トライフォース公式道着プレゼント‼️(16,500円相当分)
※キャンペーン適用は新規入会の方のみとさせていただきます。
ブラジリアン柔術は、打撃がない組技主体の格闘技で、「最も敷居が低い格闘技」とも言われており、年齢性別を問わず長く楽しめ強くなれる最高のDOスポーツです!
トライフォース岡山では、キッズから50代以上の方まで、沢山の会員さんが各々の目的やペースで一緒に柔術を楽しんでおり、その8割以上が格闘技未経験スタートです。(2024年4月にオープン)
ご興味がある方は、HPの問い合わせフォーム等から、是非気軽にお問い合わせください!
無料体験・見学も随時受付中です!
トライフォース岡山
岡山市北区清輝橋2-1-19高田ビル2F
08047775922
【無料体験会】
トライフォース岡山では、柔術未経験の方向けの無料体験会を定期的に開催しています!
2月開催分は以下のとおりです。
2月11日(火・祝)10時30分〜11時30分
2月24日(月・祝)10時30分〜11時30分
参加ご希望の方は、下の申込フォームから申し込み下さい。中学生以上が対象となります
。
⚫︎無料体験会に参加するメリット
・ ブラジリアン柔術の概念や特徴的な技術がよく分かる。
・ 運動強度の低い安全なメニューが組まれている。
・ 体験入門者が自分の他にもいる安心感がある。
⚫︎︎レッスンプログラムは以下の通りです。
1.マウントポジションからの逃げ方
2.ガードポジションからの絞め技
3.ガードポジションからの返し技
4.マウントポジションからの関節技
5.バックからの絞め技
ブラジリアン柔術を体験していただくことを主眼としており、体力トレーニング等も行いませんので、どなた様にも安心してご参加頂くことが出来ます!
また、通常クラスの無料体験・見学も随時受け付けております。
以下の通りです。
お間違えのないようよろしくお願いいたします。
【2月の休館日】
4日(火)、14日(金)、23日(日)
※11日(火・祝日)は、特別スケジュールにて開館いたします。
※23日(日)は、宮本が試合に同行するため休館日とさせていただきます。
→翌24日(月)は祝日かつ「4」の日ですが、特別スケジュールにて開館いたします。
【2月の特別スケジュール】
◎2月11日(火・祝日)
10時30分~11時30分 無料体験会
12時00分~13時30分 レギュラー
13時30分~14時00分 フリー(オープンマット)
◎2月24日(月・祝日)
10時30分~11時30分 無料体験会
12時00分~12時45分 テクニック(ビギナー)
12時45分~13時45分 スパーリング(オープンマット)
13時45分~14時15分 フリー(オープンマット)
※ 無料体験会には会員さんも参加していただけます。
トライフォース岡山では、テクニック検定を随時受け付けています。
検定合格は、昇帯要件の一つである「技術」要件を満たすと認定するものです。希望される方は各々のタイミングでお申し込みください。
また、トライフォース岡山では全ての検定をライブにて受けることが可能です。(代表の宮本が審査員となり、実演に対して採点を行う形)
詳しい内容についてはリンクを参照ください。
また、帯の認定については、会員さん各々の上達レベルに応じて、「経験」「実力」「技術」の3つの項目を要件とし、それらを総合的に評価しています。会員さん同士を比較しての評価ではありません。
その中の「技術」は、平素のクラスにおけるテクニックの履修、及び習得状況を評価するもので、テクニック検定の合格は、昇帯における技術要件を満たしていると評価するものになります。
決して昇帯のマスト要件ではありませんが、技術の習得状況が目に見える形で評価されるため、練習を積んでいく上での励みにもなると思います。もし、ご興味ある会員さんは気軽にお問い合わせください。
【1月の無料体験会】
トライフォース岡山では、柔術未経験の方向けの無料体験会を定期的に開催しています!
1月分のスケジュールは以下の通りです。
◎1月13日(月・祝)10時30分~11時30分
◎1月25日(土)14時00分~15時00分
参加ご希望の方は、「無料体験会への参加希望」の旨を明記していただき、日程と併せて、公式サイトの問い合わせフォーム、公式ライングループ、インスタのDM等から申し込み下さい。中学生以上が対象となります。
⚫︎無料体験会に参加するメリットは以下の通りです。
・ ブラジリアン柔術の概念や特徴的な技術が分かる。
・ 運動強度の低い安全なメニューが組まれている。
・ 体験入門者が自分の他にもいる安心感がある。
・ 柔術着の割引クーポン券がもらえる。
⚫︎︎レッスンプログラムは以下の通りです。
1.マウントポジションからの逃げ方(ロールエスケープ)
2.ガードポジションからの絞め技(クロスチョーク)
3.ガードポジションからの返し技(シザースイープ)
4.マウントポジションからの関節技(ストレートアームロック)
5.バックからの絞め技(リアネイキッドチョーク)
ブラジリアン柔術を体験していただくことを主眼としており、体力トレーニング等も行いませんので、どなた様にも安心してご参加頂くことが出来ます。また、柔術経験者の方も大歓迎です。
また、通常クラスの無料体験・見学も随時受付中ですので、ご興味ある方は気軽にお問い合わせ下さい。
1月分のベーシッククラスのカリキュラム予定
⚫ 1/6~1/12
A Lesson 21 バタフライガード/シッティングガード
B Lesson 22 バックコントロールエスケープ
⚫ 1/13〜1/19
A Lesson 23 スパイダーガードパス
B Lesson 24 タートルポジション(トップ)
⚫ 1/20〜1/26
A Lesson 25 タートルポジション(ボトム)
B Lesson 26 デラヒーバガード
⚫ 1/27〜2/2
A Lesson 27 サイドコントロールエスケープ2
B Lesson 28 インサイドガードディフェンス
【クラス内容】
☆
ベーシッククラス
ブラジリアン柔術の基本テクニックを、30レッスン150種類からなるトライフォースのベーシックカリキュラムにそって満遍なく学ぶ事が出来ます。1週間に2レッスン(A、B)ずつ進み、カリキュラムは2~3ヶ月で一巡します。
☆
テクニッククラス(ビギナー)
主にベーシックカリキュラムの内容となります。クラス内はテクニックのみとなります。通常、次のクラスがスパーリング(オープンマット)となっております。
☆
レギュラークラス(参加要件:白帯1ストライプ以上)
ベーシックな内容を基本としつつ、参加メンバーに合わせて応用的なテクニックも行います。クラス内のテクニックは2~3個とし、後半の約45分(60分クラスの場合は約30分)はスパーリングタイムとします。参加は自由です。
【試合結果】
TOKUSHIMA OPEN JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2024
アダルト白帯フェザー級 優勝🥇 守屋仁貴
勝負強い!
おめでとうございます!
「OKAYAMA JIU-JITSU(柔術・充実)キャップ/ハット」
ホワイト/サンド/デニム
混沌さん @atelier_conton にTシャツ用にデザインしていただいたロゴを使って、キャップとハットを作成しました。
刺繍は奉還町の @one_scene_embroidery さんにお願いしました。
オレンジ糸の色合いが最高です!
キャップは普段から愛用しているニューハッタンを使用しました。
個人用のつもりで作ったのですが、すごく良い出来なので、キャップのみ受注にて各4,000円で販売いたします。
購入希望の方は宮本までお知らせください。
11月10日(日) ASJJF主催
「WEST JAPAN OPEN JIU-JITSU CHAMPIONSHIP 2024」
【入賞者】
實盛 秋也 男子白帯・アダルト・ルースター級 準優勝
富田 育海 男子白帯・アダルト・フェザー級 準優勝
守屋 仁貴 男子白帯・マスター1・ライトフェザー級 準優勝
藤田 侑希 男子青帯・マスター1・フェザー級 3位
山口 大輔 男子白帯・マスター2・フェザー級 準優勝
清水 明日香 女子白帯・マスター3・ルースター級 優勝 ※不戦勝
橋本 理恵子 女子白帯・マスター3・フェザー級 準優勝
藤野 稜悟 男子灰帯・ジュニアティーン・ライトフェザー級 準優勝
戸田 琉生 男子黄帯・ティーン・フェザー級 準優勝
トライフォース岡山からは総勢14名の会員さんが出場しました。
特に普段から試合出場を促しているわけではありませんが、オープンして半年ちょっとで沢山の会員さんが試合に興味を持って挑戦したことは、柔術を教えている立場からすると嬉しいことです。
結果は様々でしたが、皆さんそれぞれのペースで確実に強くなっています。(結果は後日アップします)
今回の経験を活かして、また明日からの練習に取り組んでいきましょう!
また、初めてこんなに大勢の参加があり、みんなで仲間の試合を大声で応援している感じが、ちょっとウルっときてしまいました…笑
ブラジリアン柔術は個人競技ではありますが、一人では練習できませんし、楽しめませんし、強くもなれません。
普段から会員の皆さんのお陰で、良い雰囲気で練習が出来てるし、自然と良いチームワークも育まれてきていると思います。
ブラジリアン柔術の試合は、帯色、年齢性別、体重等で細かくカテゴリー分けされているため、何歳になっても挑戦しやすいのが特徴です。
もちろん試合への参加は全く自由ですし、私からそれを促すようなことも基本的にはしません。
各々のペースや関わり方で、柔術を楽しんでもらえればと思います。
もし、そういう中で試合に興味を持った時は気軽にお声がけください!
明日、11月10日(日)はASJJF主催の西日本オープンがあり、多数の会員さんが出場します。
既報の通り、代表の宮本も同行するため道場は休館日となります。お間違えのないようによろしくお願いします。
振り替えで、11月24日(日)は4がつく日ですが、通常開館いたします。
よろしくお願いいたします。
会員の守屋さんがトライフォース岡山としては初めてテクニック検定(ベーシック検定二級)を受験し、見事に基準を満たして合格しました!
せっかくの機会ですので、クラス後に皆さんの前で認定証を渡し、改めて帯制度とテクニック検定について少しお話させていただきました。
トライフォース岡山は本部の認可スクールで、国内外に50を超えるトライフォース支部の中でも、「カリキュラム」「帯制度」「認可インストラクター」の3つのシステムが本部と同一であり、その他、設備等の総合評価も一定水準以上であると認められているスクールです。
帯制度についてこちらをご覧ください。
トライフォース帯制度
帯の認定については、会員さん各々の上達レベルに応じて、「経験」「実力」「技術」の3つの項目を要件とし、それらを総合的に評価しています。会員さん同士を比較しての評価ではありません。
その中の「技術」は、平素のクラスにおけるテクニックの履修、及び習得状況を評価するもので、テクニック検定の合格は、昇帯における技術要件を満たしていると評価するものになります。
決して昇帯のマスト要件ではありませんが、技術の習得状況が目に見える形で評価されるため、練習を積んでいく上での励みにもなると思います。もし、ご興味ある会員さんは気軽にお問い合わせください。
11月分のベーシッククラスのカリキュラム予定
⚫ 10/28〜11/3
A Lesson 3 マウントポジション1
B Lesson 4 ヘッドロックエスケープ
⚫ 11/4〜11/10
A Lesson 5 バックコントロール
B Lesson 6 サイドコントロール1
⚫ 11/11〜11/17
A Lesson 7 パスガード1
B Lesson 8 ニーオンベリー
⚫ 11/18〜11/24
A Lesson 9 スタンディング1
B Lesson 10 サイドコントロールエスケープ1
⚫ 11/25〜12/1
A Lesson 11 クローズドガード1
B Lesson 12 ハーフガード
【クラス内容】
☆
ベーシッククラス
ブラジリアン柔術の基本テクニックを、30レッスン150種類からなるトライフォースのベーシックカリキュラムにそって満遍なく学ぶ事が出来ます。1週間に2レッスン(A、B)ずつ進み、カリキュラムは2~3ヶ月で一巡します。
☆
テクニッククラス(ビギナー)
主にベーシッククラスの過去レッスンのおさらいとします。クラス内はテクニックのみとなります。通常、次のクラスがスパーリング(オープンマット)となっております。
☆
レギュラークラス(参加要件:白帯1ストライプ以上)
ベーシックな内容を基本としつつ、参加メンバーに合わせて応用的なテクニックも行います。クラス内のテクニックは2~3個とし、後半の約45分(60分クラスの場合は約30分)はスパーリングタイムとします。参加は自由です。
やっと涼しくなってきたところで、季節はずれのTシャツ発売です。
デザインと制作は玉野の コントンさんにお願いしました!最高の仕上がりです!
フロントは「JIU-JITSU」「OKAYAMA」ロゴ、バックは「柔術」ロゴを反転して合わせた模様のようなデザインとなっております。
ボディは、スタンダードタイプとビッグシルエットタイプ(身幅広めで身丈短め)の2種類から選択していただけます(半袖のみ)。
OKAYAMA jiu-jitsu STANDARD Tee(S/S)
size: S〜XL ※下記参照
collar: white,black
price: 4,000円(税込)
※
S:身丈65.身幅49.肩幅42.袖丈19
M:身丈69.身幅52.肩幅46.袖丈20
L:身丈73.身幅55.肩幅50.袖丈22
XL:身丈77.身幅58.肩幅54.袖丈24
OKAYAMA jiu-jitsu BIG SILHOUETTE Tee(S/S)
size: S〜XXL ※画像参照
collar: white,black
price: 4,000円(税込)
OKAYAMA jiu-jitsu Tee(L/S)
size: S〜XL ※画像参照
collar: white,black,beige
price: 5,000円(税込)
画像の私は、167cmでLサイズを着用しております。(BIG SILHOUETTE Tee)
まず初回は受注生産とします。
締切は10月12日(土)です。
購入希望の方は、道場で直接か、インスタやLINEのDM等でお知らせください。会員さん以外も購入していただけます。
※手刷りのため、多少のズレやこすれが出る場合があります。
※印刷が薄くならないように、ネットに入れての洗濯をおすすめします。
9月29日(日)
JBJJF第4回西日本柔術オープントーナメント
【入賞者】
守屋 仁貴 マスター1白帯ライトフェザー級 優勝🥇
トライフォース岡山で柔術を始めた会員さんの中で、一番早い段階で初試合にエントリーした守屋さん。そこから毎月のように試合出場し、ついに優勝を手にしました🙌
おめでとうございます!
柔術の試合は、年齢、性別、体重、帯色で細かくカテゴリー分けがなされているため、試合出場の敷居が低いのも特徴です。もし、興味がある会員さんは気軽に声をかけてください!
9月29日(日)
SJJIF WORLD JIU JITSU CHAMPIONSHIP 2024
【試合結果】
戸田琉生 ティーン黄帯フェザー級 優勝🥇
(オール一本勝ち)
藤野稜悟 ジュニアティーン灰帯ライトフェザー 準優勝🥈
スポーツ柔術の世界大会において、トライフォース岡山から出場した2名が、共に表彰台に立ちました!
共に出会った頃より着実に強くなっているので、大きい大会でのこの結果は、私も非常に嬉しいです。
試合動画もあるのでこれからチェックします。課題を修正しつつ、さらに強くなっていこう!
キッズ(小4〜中学生)
水18:00〜18:50、日10:00〜10:50
※中学生以上は指導員の許可を得て大人クラスへも参加可能
10月の休館日と、無料体験会開催に伴う特別スケジュールは以下の通りです。
よろしくお願いいたします。
【10月の休館日】
4日(金)、15日(火)、24日(木)
※14日(月・祝)は「4」がつく日ですが、特別開館いたします。(翌15日を休館日とさせていただきます)
【10月の特別スケジュール】
以下の日程については、無料体験会の開催に伴い、特別スケジュールとなります。お間違えの無いようお願いいたします。
◎10月5日(土)
10時00分~11時00分 無料体験会
11時30分~12時30分 ベーシックA
12時30分~13時00分 スパーリング(オープンマット)
13時15分~14時15分 レギュラー
14時15分~14時45分 フリー(オープンマット)
◎10月14日(月・祝)
11時00分~11時45分 テクニック(ビギナー)
11時45分~12時30分 スパーリング(オープンマット)
13時00分~14時00分 無料体験会
◎10月27日(日)
10時30分~11時30分 無料体験会
12時00分~12時45分 テクニック(ビギナー)
12時45分~13時30分 スパーリング(オープンマット)
13時30分~14時00分 フリー(オープンマット)
※無料体験会については会員さんも参加可能です。
10月分のベーシッククラスのカリキュラム予定
⚫ 9/30〜10/6
A Lesson 25 タートルポジション(ボトム)
B Lesson 26 デラヒーバガード
⚫ 10/7〜10/13
A Lesson 27 サイドコントロールエスケープ2
B Lesson 28 インサイドガードディフェンス
⚫ 10/14〜10/20
A Lesson 29 ハーフガードパス
B Lesson 30 サブミッションとディフェンス
⚫ 10/21〜10/27
A Lesson 1 マウントポジションエスケープ
B Lesson 2 ガードポジション1
⚫ 10/28〜11/3
A Lesson 3 マウントポジション1
B Lesson 4 ヘッドロックエスケープ
【クラス内容】
☆
ベーシッククラス
ブラジリアン柔術の基本テクニックを、30レッスン150種類からなるトライフォースのベーシックカリキュラムにそって満遍なく学ぶ事が出来ます。1週間に2レッスン(A、B)ずつ進み、カリキュラムは2~3ヶ月で一巡します。
☆
テクニッククラス(ビギナー)
主にベーシッククラスの過去レッスンのおさらいとします。クラス内はテクニックのみとなります。通常、次のクラスがスパーリング(オープンマット)となっております。
☆
レギュラークラス(参加要件:白帯1ストライプ以上)
ベーシックな内容を基本としつつ、参加メンバーに合わせて応用的なテクニックも行います。クラス内のテクニックは2~3個とし、後半の約45分(60分クラスの場合は約30分)はスパーリングタイムとします。参加は自由です。
9月分のベーシッククラスのカリキュラム予定
⚫ 9/2〜9/8
A Lesson 17 サイドコントロール2
B Lesson 18 スタンディング2
⚫ 9/9〜9/15
A Lesson 19 ガードポジション(ディフェンス)
B Lesson 20 スパイダーガード
⚫ 9/16〜9/22
A Lesson 21 バタフライガード/シッティングガード
B Lesson 22 バックコントロールエスケープ
⚫ 9/23〜9/29
A Lesson 23 スパイダーガードパス
B Lesson 24 タートルポジション(トップ)
⚫ 9/30〜10/6
A Lesson 25 タートルポジション(ボトム)
B Lesson 26 デラヒーバガード
【クラス内容】
☆
ベーシッククラス
ブラジリアン柔術の基本テクニックを、30レッスン150種類からなるトライフォースのベーシックカリキュラムにそって満遍なく学ぶ事が出来ます。1週間に2レッスン(A、B)ずつ進み、カリキュラムは2~3ヶ月で一巡します。
☆
テクニッククラス(ビギナー)
主にベーシッククラスの過去レッスンのおさらいとします。クラス内はテクニックのみとなります。通常、次のクラスがスパーリング(オープンマット)となっております。
☆
レギュラークラス(参加要件:白帯1ストライプ以上)
ベーシックな内容を基本としつつ、参加メンバーに合わせて応用的なテクニックも行います。クラス内のテクニックは2~3個とし、後半の約45分(60分クラスの場合は約30分)はスパーリングタイムとします。参加は自由です。
既報の通り、9月からクラススケジュールが一部変更となります。
以下の通りとなりますので、お間違えのないようよろしくお願いいたします。
以下、各クラス内容についての説明です。
【ベーシッククラス】参加資格:どなたでも参加可
ブラジリアン柔術の基本テクニックを、30レッスン150種類からなるトライフォースのベーシックカリキュラムにそって満遍なく学ぶ事が出来ます。1週間に2レッスン(A、B)ずつ進み、カリキュラムは2~3ヶ月で一巡します。余った時間で3分間の限定スパーリングを行います。
【ベーシッククラス(入門)】参加資格:どなたでも参加可
最もベーシックなクラスです。ウォームアップとして、マット運動や基礎動作を確認しながら行い、初心者向けの基本テクニックに絞って、毎回2~3種類を練習します。
【テクニッククラス(ビギナー)】参加資格:どなたでも参加可
原則的には、その週のベーシッククラス(AorB)か、過去のベーシックカリキュラムのおさらいとします。参加メンバーを見ながら、全員が取り組めるよう内容を決定いたします。クラス内はテクニックの練習のみとなります。
【レギュラークラス】参加資格:白帯1ストライプ以上
テクニックの内容はベーシックなものを基本としつつ、参加メンバーを見ながら応用的なテクニックも行います。クラス内のテクニックは2~3個とします。前半の約30分でマット運動、テクニック、後半の約45分(60分クラスの場合は約30分)をスパーリングタイムとします。参加は自由です。指導員監督のもと、ペアを組んで行います。
【ノーギクラス】参加資格:白帯1ストライプ以上
道着を着用しない柔術の練習を行います。クラス参加時のユニフォームとしては、トップスはラッシュガードまたはTシャツ、ボトムスはハーフショーツ(ロングスパッツ着用可能)となります。クラス内のテクニックは2~3個とし、後半はスパーリングタイムとします。テクニックについては、基本的には柔術テクニックをベースとしたものになります。
レギュラークラスとノーギクラスについては、クラス内にスパーリングタイムを設けていることから、参加資格を白帯ストライプ1本(おおむね10回練習に参加で授与)としましたが、スパーリングに参加しない場合でも、白帯1本ストライプ以上であれば、気軽にご参加ください。
また、既報の通り、9月からは月曜日も開館し、休館日が毎月4日、14日、24日とし、祝日については休館もしくは特別開館といたします。休館日については、月末に翌月分をメールでお知らせさせていただきます。公式サイト、SNS等も併せてご確認いただけると幸いです。
では、来月からよろしくお願いいたします。
【9月の休館日】
以下の通りです。
4日(水)、14日(土)、16日(月・祝)、24日(火)
※23日(月・祝)については、特別開館いたします。
【9月の特別スケジュール】
以下の日程については、無料体験会の開催等に伴い、特別スケジュールとなります。
お間違えの無いようお願いいたします。
◎9月7日(土)
10時00分~10時45分 プレキッズ
11時30分~12時30分 ベーシックA
12時30分~13時45分 スパーリング(オープンマット)
◎9月15日(日)
10時30分~11時30分 ベーシックB
11時30分~12時15分 スパーリング(オープンマット)
13時00分~14時00分 無料体験会
◎9月23日(月・祝)
10時30分~11時30分 無料体験会
12時00分~12時45分 テクニック(ビギナー)
12時45分~13時45分 スパーリング(オープンマット)
無料体験会については、会員さんの参加も可能です!
ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。
7月21日(日)
ASJJF主催「西日本柔術選手権」
戸田琉生
男子ティーン灰色フェザー級 優勝
橋本理恵子
女子マスター3白帯フェザー級 準優勝
7月27日(土)
JBJJF主催「第16回関西柔術選手権」
内海章登
マスター2青帯ウルトラヘビー級優勝
マスター2青帯オープンクラス 優勝
富田育海
アダルト白帯ライト級 優勝
守屋仁貴
マスター1白帯ライトフェザー級 3位
山口大輔
マスター2白帯フェザー級 3位
先週今週と立て続けに大会があり、計9名の会員さんが出場しました!
結果は様々ですが、今回の試合を振り返り、また明日から柔術を楽しみながら強くなっていきましょう!
ブラジリアン柔術の試合は、年齢性別、帯色、体重と細かくカテゴリー分けがされているため、何歳になっても試合に挑戦しやすいのも特徴です!
大人になって表彰台でメダルをかけてもらえる機会は、普通に生活していたら中々ないと思います笑
もし興味がある方は気軽にご相談ください。
8月分のベーシッククラスのカリキュラム予定
⚫ 7/29〜8/4
A Lesson 7 パスガード1
B Lesson 8 ニーオンベリー
⚫ 8/5〜8/11
A Lesson 9 スタンディング1
B Lesson 10 サイドコントロールエスケープ1
⚫ 8/12〜8/18
A Lesson 11 クローズドガード1
B Lesson 12 ハーフガード
⚫ 8/19〜8/25
A Lesson 13 マウントポジション2
B Lesson 14 クローズドガード2
⚫ 8/26〜9/1
A Lesson 15 パスガード2
B Lesson 16 ガードポジション2
【クラス内容】
☆
ベーシッククラスでは、ブラジリアン柔術の基本テクニックを、30レッスン150種類からなるトライフォースのベーシックカリキュラムにそって満遍なく学ぶ事が出来ます。1週間に2レッスン(A、B)ずつ進み、カリキュラムは2~3ヶ月で一巡します。
☆
テクニッククラス(ビギナー)では、主にベーシッククラスの過去レッスンのおさらいとします。参加メンバーを見て、関連する応用テクニックを行う場合もあります。クラス内はテクニックのみとなります。通常、次のクラスがスパーリング(オープンマット)となっております。
☆
レギュラークラスもテクニッククラスに準じた内容となりますが、クラス内のテクニックは2~3個とし、後半の30分程度はスパーリングタイムとします。参加は自由です。
各スパーリングに関しては、インストラクター監督のもと、体格や経験を鑑みてペアを組みますので気軽に参加していただけます。
8月の休館日については以下の通りです。
5(月)、6(火)、19(月)、23(金)、24(土)、26(月)
通常の月曜日定休に加え、6(火)、23(金)、24(土)の3日間については夏季休館日とさせていただきます。
また、
12(月・振休)については以下のスケジュールにて特別開館いたします。
11時00分~11時45分 テクニック(ビギナー)
11時45分~12時45分 オープンマット(スパーリング)
ご不便おかけしますが、お間違えのないようよろしくお願いいたします。
《9月以降の予定》
◎月曜日も開館し、休館日を「4」がつく日とします。(4日、14日、24日)
※祝日については休館、もしくは特別開館。
◎9月からノーギクラス(道着を着用しない柔術クラス)を開設いたします。(週1程度)
詳細については決定次第、正式にお知らせいたします。
タルトデザインさんのホームページに「トライフォース岡山」内装工事プロジェクトレポートの完成版が公開されました!
オープン間もない頃の道場の様子を見ることができます。
私も少しゴロゴロしてるところを撮ってもらってます笑
代表の三宅さんとのやり取りは、「ブラジリアン柔術とは」から始まり、私はまだ東京にいましたが、メールやテレビ電話で何度も打ち合わせをしました。
私のざっくりしたイメージや要望に対して、三宅さんから可能なこと難しいこと、代替えの提案なんかをもらいながら少しずつ内装デザインを完成していきました。
オープンしてまだ3ヶ月経っていませんが、ありがたいことに沢山の会員さんに入会していただき、会員さんが道場内で憩う姿を見て、三宅さんと細かい寸法や色なんかを1つずつ決めていった事をしみじみ思い出します。
改めてありがとうございました。
この道場と共に「トライフォース岡山」を最高の場所にしていきます。
【7月の特別スケジュールについて】
7月の無料体験会開催に伴い、以下のとおり特別スケジュールとなりますので、お間違えの無いようご確認よろしくお願いいたします
◎7月13日(土)
11時00分~12時00分 ベーシッククラスA
12時00分~12時45分 スパーリング(オープンマット)
13時30分~14時30分 無料体験会
◎7月21日(日)
11時00分~12時00分 ベーシッククラスB
12時00分~12時45分 スパーリング(オープンマット)
13時30分~14時30分 無料体験会
無料体験会については、会員さんの参加も可能です!
ご不便おかけしますが、よろしくお願いいたします。
7月分のベーシッククラスのカリキュラム予定については以下の通りです。
⚫ 7/1〜7/7
A Lesson 29 ハーフガードパス
B Lesson 30 サブミッションとディフェンス
⚫ 7/8〜7/14
A Lesson 1 マウントポジションエスケープ
B Lesson 2 ガードポジションPart1
⚫ 7/15〜7/21
A Lesson 3 マウントポジションPart1
B Lesson 4 ヘッドロックエスケープ
⚫ 7/22〜7/28
A Lesson 5 バックコントロール
B Lesson 6 サイドコントロールPart1
⚫ 7/29〜8/4
A Lesson 7 パスガードPart1
B Lesson 8 ニーオンベリー
(しばらくは、テクニッククラス、レギュラークラスに関しても、ベーシッククラスのカリキュラム予定に関連づけた内容としますので、未経験スタートの方も遠慮せずご参加ください。)
⭐︎
ベーシッククラスでは、ブラジリアン柔術の基本テクニックを、30レッスン150種類からなるトライフォースのベーシックカリキュラムにそって満遍なく学ぶ事が出来ます。カリキュラムは2~3ヶ月で一巡します。
柔術未経験の方がどのタイミングから入っても、無理なくベーシックなテクニックを学ぶことができます。
クラスのみでも十分に理解、習得することができますが、さらに予習復習をしたい方は、以下の教材も参考にしてみてください。
参考教材
トライフォース柔術アカデミー20周年を記念した20th anniversary柔術着が、数量限定で販売されます!
2004年9月に早川光由が創立したトライフォース柔術アカデミー。20周年となる2024年には、日本や海外にも多くの支部を持つ世界規模の柔術アカデミーに。
その20年の歩みを落とし込んで出来上がったのが、この20th anniversary柔術着。
背中には総代表である早川光由がディプロマに署名する際に書くシグネチャーが刺繍にてデザインとして落とし込まれています。
詳しい詳細は以下リンクをご覧ください!
5月25日(金)発売の月刊「タウン情報おかやま」にトライフォース岡山の記事が掲載されています。
集合写真はオープン間もない頃のものですが、すでに懐かしい感じがしますね。
ご興味ある方は、ぜひチェックしてみてください!
代表の宮本が、5月21日(火)生放送のRSKラジオ「あもーれ!マッタリーノ」に出演いたします。
街中の気になるモノやスポットにフォーカスしたコーナー「○○でマッタリーノ」で、ブラジリアン柔術、トライフォース岡山について語ってきます。出演は15時10分頃から10分程度ですが…笑
各ポッドキャストで配信もしているようです。
ご興味ある方はチェックしてみてください!
マイ道着キーピングサービスについてのご案内です。
こちら、手ぶらで練習に来ていただけるサービスです。
月額制(7,700円)で専用ボックスをお渡しします。柔術着とアンダーウェアを練習後は道場でお預かりして、次回来館時までにクリーニングして専用ボックスで保管するサービスです。専用ボックスには、サプリやテーピング等の私物を収納して頂くことも可能です。
現在3名の方がご利用されています。
ご興味がある方は気軽にお問い合わせください!
オープンから2週間が経過しました。
今日は4月から柔術を始めた会員さんに、トライフォース岡山として記念すべき1本目のストライプを授与いたしました!
實盛さんは、オープン時から積極的に練習に参加し、スパーリングにも早いうちからチャレンジしていました。おめでとうございます!
また、多くの会員さんが積極的に練習に参加してくださっているので、明日以降もしばらく授与ラッシュとなりそうです。
ストライプは練習回数をベースとして各帯4本まで巻かれます。帯の昇格については、トライフォース本部の「帯制度について」を参照ください。
帯制度について | トライフォース柔術アカデミー Tri-force BJJ
帯やストライプについては、他人と比べて強いとか弱いという指標ではなく、ご自身の柔術修行における現在地だと考えていただければ良いと思います。
各々のライフスタイルに合わせて、ご自身のペースで長く無理なく練習を続けていただき、ストライプをその励みにしていただければと思います。
道場も会員さんと共に少しずつ成長していきたいです。
では、会員の皆さん、今後ともよろしくお願いいたします!
今日でオープンからちょうど1週間が経ちました。
ありがたいことにプレオープンの時点で沢山の方にご入会いただき、先日の無料体験会に参加した2名の方が入会してくださったことで、会員さんが50名に到達いたしました。
スタート時から毎日活気のあるクラスができて最高です。
また、入会してくださった会員さんの8割以上は格闘技未経験です。
色帯の会員さんも5名程度しかおりません。
現在は、クラス内容もベーシッククラスを軸として、未経験スタートの会員さんに向けた内容となっております。
会員さんと共に道場も少しずつ成長していければと考えております。
4月末まではオープン記念キャンペーンも実施中です。
始めるならば今がちょうど良いと思います。
是非、気軽にお問い合わせください!
4月分のベーシッククラスのカリキュラム予定については以下の通りです。
⚫︎4/2〜4/7
奇数日 Lesson 2 ガードポジション1
偶数日 Lesson 3 マウントポジション1
⚫︎4/9〜4/14
奇数日 Lesson 4 ヘッドロックエスケープ
偶数日 Lesson 5 バックコントロール
⚫︎4/16〜4/21
奇数日 Lesson 6 サイドコントロール1
偶数日 Lesson 7 パスガード1
⚫︎4/23〜4/28
奇数日 Lesson 8 ニーオンベリー
偶数日 Lesson 9 スタンディング1
(オープン後しばらくは、テクニッククラス、レギュラークラスに関しても、ベーシッククラスのカリキュラム予定に関連づけた内容としますので、遠慮せずご参加ください。)
⭐︎
ベーシッククラスでは、ブラジリアン柔術の基本テクニックを、30レッスン150種類からなるトライフォースのベーシックカリキュラムにそって満遍なく学ぶ事が出来ます。カリキュラムは2~3ヶ月で一巡します。
柔術未経験の方がどのタイミングから入っても、無理なくベーシックなテクニックを学ぶことができます。
クラスのみでも十分に理解、習得することができますが、さらに予習復習をしたい方は、以下の教材も参考にしてみてください。
参考教材
トライフォース岡山は、4月3日(水)にグランドオープンいたしました!
悪天候の中、人が来るか心配しておりましたが、1コマ目のレギュラークラスは経験者を中心に8名が参加、2コマ目のベーシッククラスには写真のようにそれを上回る会員さんが参加してくださいました!
初日から会員さんのみで熱のこもった練習ができて最高です!
トライフォース岡山はこれから会員さんと共に成長していく道場です。
ほとんどの会員さんが柔術未経験の方です。
クラス内容も会員さんに合わせてベーシックな内容を丁寧に指導いたします!
始めるならば今がチャンスです!
無理体験・見学は随時受付中です。
気軽にお問い合わせください!